平成23年3月17日
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 岩手県立大学院ソフトウェア情報学研究科 教員
学生各位
岩手県立大学ソフトウェア情報学部学生会 代表 佐藤英輝
個人情報漏洩に関するお詫び
震災の折、心よりお見舞い申し上げます。
このような震災の中、お詫び差し上げる事となり重ねてお詫び申し上げます。 この度 私達が主催しておりました卒業祝賀会の中止に関する件で皆様に多大なご迷惑 をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。これに伴い、会費から諸経費を除いた一定 額を参加者に返金する事も決定し、 その対応は主に卒業祝賀会プロジェクトチームのメン バーが当たっておりました。 その際、プロジェクトメンバーの一人が不適切な発言、二名の 個人情報をインターネット上に流出させる事態が発生しました。 流出した個人情報は「苗字」(一名)、「所属講座、学年、苗字」(一名)となります。 これに 関しまして、被害に合われた方々およびその関係者様、 また不快な思いをされた方々に 深くお詫び申し上げます。 一連の問題を受け、 学生会では当該のプロジェクトメンバーをプロジェクトからの除外処 分と致しました。 今後の処分につきましては、学生会上層部で話し合い決定したく存じます。 今回の問題は、 学生会内の報告や連絡体制を徹底することで防げた問題であり、加えて 学生会会員としての自覚の低さが招いた事態であると痛感しております。 今後このような事 態が二度と起きないよう、 学生会会員の内部規約をより厳格なものとし、一同鋭意努力して まいります。 この度の問題につきましてお詫び申し上げますとともに、 今後ともご指導、ご教授を賜ります よう、よろしくお願い申し上げます。
= 備考欄 =
流出の経緯とそれに対する対応は以下の通りです。 ------------------------ 3月14日 深夜 卒業祝賀会プロジェクトメンバーの一人がSNS上にて不適切な書き込み。
3月15日 昼過ぎ~夕方 ある参加者から口座振込に関するご提案を受け、担当者が多忙のため 別のプロジェクトメンバー(14日の書き込みをした者)が対応。 その際にSNS上でご提案者様の所属講座、学年、苗字が流出。
3月15日 夜 SNS上でご提案者様からの個人情報の削除申請を受け、書き込みをした プロジェクトメンバーが14日の書き込みとアカウントを削除。
3月16日 正午 他の卒業祝賀会プロジェクトメンバーに報告。
3月16日 昼過ぎ ご提案者様にメールにて謝罪。
3月16日 夜 学生会内で対応を検討。
3月17日 昼 お詫びのメールを関係者各位に送信。 ------------------------
|
掲載日時 3月17日14:11 |
|